2011年10月12日
第12回 天満音楽祭終了
ご来場ありがとうございました。
第12回 天満音楽祭が10/9(日)盛大のうちに終了しました。たくさんの方にご来場いただき、誠にあり
がとうございました。またパンフレットに広告を出稿いただいたスポンサー様や出演バンドの皆様、裏方
で支えてくださったスタッフの皆様やボランティアの皆様に感謝いたします。
実行委員メンバーが年があけてすぐに集まり、コツコツと準備を積み重ねてきました。今年は昨年より
会場も6つ増え全28会場、247組のバンドに出演いただきました。
とくにサテライト会場となったJR大阪ステーション 時空(とき)の広場は会場も広々していて、大阪駅を
行き交う多くの方々に聴いていただき、天満音楽祭を知っていただくよい機会となりました。
12年前に天満在住の音楽好きの有志数名で始めたイベントですが、年々輪が広がりビックリするような
大きなイベントになりました。ここまできた秘訣は、損得勘定を抜いて純粋に音楽が好きな人が集まって
いること、お役所や特定のスポンサーに頼らず自主自立で運営してきたことが大きな理由だと思います。
これからも「音づくり」「仲間づくり」「街づくり」をスローガンとして、楽しい音楽祭をみんなで作っていきたい
と思います。
当日の様子をご覧ください。(Vol.1)
大阪鶴見フラワーセンター様からりっぱなお花を提供していただきました。



まずは大阪天満宮で天満音楽祭の成功を祈願して、祈祷を受けました。


恒例、扇町総合高校吹奏楽部(OHGIES)の皆さんによる開会のファンファーレ。


OAPタワー2階、つばさステージ


OAPタワー24階、風のステージ(フルタイム ジャズ会場)




OAPタワー1階、ライブステージ(ワールドPOPS)


南森町りそな前、ストリートライブ


大正12年に建築されたお洒落でレトロなフジハラビル、アコースティック



今年から加わった新会場、JR天満駅前三角地帯 特設ステージ


サテライトステージ(新)、JR大阪ステーション 時空(とき)の広場





ヤノマンさんが、天満音楽祭テーマソング、イメージソングを熱唱してくれました。


【地図】 この続きは、後日 Vol.2で。
第12回 天満音楽祭が10/9(日)盛大のうちに終了しました。たくさんの方にご来場いただき、誠にあり
がとうございました。またパンフレットに広告を出稿いただいたスポンサー様や出演バンドの皆様、裏方
で支えてくださったスタッフの皆様やボランティアの皆様に感謝いたします。
実行委員メンバーが年があけてすぐに集まり、コツコツと準備を積み重ねてきました。今年は昨年より
会場も6つ増え全28会場、247組のバンドに出演いただきました。
とくにサテライト会場となったJR大阪ステーション 時空(とき)の広場は会場も広々していて、大阪駅を
行き交う多くの方々に聴いていただき、天満音楽祭を知っていただくよい機会となりました。
12年前に天満在住の音楽好きの有志数名で始めたイベントですが、年々輪が広がりビックリするような
大きなイベントになりました。ここまできた秘訣は、損得勘定を抜いて純粋に音楽が好きな人が集まって
いること、お役所や特定のスポンサーに頼らず自主自立で運営してきたことが大きな理由だと思います。
これからも「音づくり」「仲間づくり」「街づくり」をスローガンとして、楽しい音楽祭をみんなで作っていきたい
と思います。
当日の様子をご覧ください。(Vol.1)
大阪鶴見フラワーセンター様からりっぱなお花を提供していただきました。
まずは大阪天満宮で天満音楽祭の成功を祈願して、祈祷を受けました。
恒例、扇町総合高校吹奏楽部(OHGIES)の皆さんによる開会のファンファーレ。
OAPタワー2階、つばさステージ
OAPタワー24階、風のステージ(フルタイム ジャズ会場)
OAPタワー1階、ライブステージ(ワールドPOPS)
南森町りそな前、ストリートライブ
大正12年に建築されたお洒落でレトロなフジハラビル、アコースティック
今年から加わった新会場、JR天満駅前三角地帯 特設ステージ
サテライトステージ(新)、JR大阪ステーション 時空(とき)の広場
ヤノマンさんが、天満音楽祭テーマソング、イメージソングを熱唱してくれました。
【地図】 この続きは、後日 Vol.2で。
タグ :OAP
****************************************************************
****************************************************************
Posted by TARO at 17:17│Comments(0)
│天満音楽祭 -Tenon-