2006年06月03日
藤田邸跡公園
藤田邸跡公園
大川(旧淀川」)に架かる銀橋(桜之宮橋)の南側、毛馬桜之宮公園に隣接して2004年にオーブン
した「藤田邸跡公園」があります。大阪経済の基礎を築いた藤田男爵とそのご子息の邸宅跡です。
同じ敷地の中には「藤田美術館」、通りを隔てたところには名門の結婚式場「太閤園」があり、この辺
りは一際緑が深く文化の香りがするエリアです。
大阪大空襲で邸宅も消失し、庭園も忘れ去られていましたが長い時間をかけてりっぱな公園に復元
されました。公園の中には木製の遊歩道や芝生庭園、竹林や東屋などがありゆっくり楽しむことが出
来ます。今は梅の実がたくさん生っています。










【地図】 こんなに手入れの行き届いたりっぱな公園の入園料は無料です。やっぱり昔の男爵は
スケールが違うなぁ。
大川(旧淀川」)に架かる銀橋(桜之宮橋)の南側、毛馬桜之宮公園に隣接して2004年にオーブン
した「藤田邸跡公園」があります。大阪経済の基礎を築いた藤田男爵とそのご子息の邸宅跡です。
同じ敷地の中には「藤田美術館」、通りを隔てたところには名門の結婚式場「太閤園」があり、この辺
りは一際緑が深く文化の香りがするエリアです。
大阪大空襲で邸宅も消失し、庭園も忘れ去られていましたが長い時間をかけてりっぱな公園に復元
されました。公園の中には木製の遊歩道や芝生庭園、竹林や東屋などがありゆっくり楽しむことが出
来ます。今は梅の実がたくさん生っています。
【地図】 こんなに手入れの行き届いたりっぱな公園の入園料は無料です。やっぱり昔の男爵は
スケールが違うなぁ。
****************************************************************
****************************************************************
Posted by TARO at 08:16│Comments(6)
│■神社・仏閣・公園
この記事へのコメント
こんにちわ お邪魔します
大阪であったり 関西圏では
こういう 太っ腹な場所が きっちし保存されていて感服しちゃいます
ホントに
あー こういうところで まったり歩きたいっす
おっとこまえ ないしは びじょと
お邪魔しました
大阪であったり 関西圏では
こういう 太っ腹な場所が きっちし保存されていて感服しちゃいます
ホントに
あー こういうところで まったり歩きたいっす
おっとこまえ ないしは びじょと
お邪魔しました
Posted by タフタ at 2006年06月03日 16:41
=タフタさん=
もし東京の街中にこんな手入れの行き届いた公園があったら、大勢の人で
ごった返していると思いますが、大阪ではまず混み合うことがありません。
人口密度が低いのか、せっかちな大阪人は公園でのんびりすることを好ま
ないのか・・・、何か理由がありそうです。
もし東京の街中にこんな手入れの行き届いた公園があったら、大勢の人で
ごった返していると思いますが、大阪ではまず混み合うことがありません。
人口密度が低いのか、せっかちな大阪人は公園でのんびりすることを好ま
ないのか・・・、何か理由がありそうです。
Posted by TARO at 2006年06月04日 09:21
☆pacific-18です。
立派な庭園ですね。。。ガイドブックに載ってない穴場ですね♪
大阪へ行く機会があったら寄ってみたいです。。。
立派な庭園ですね。。。ガイドブックに載ってない穴場ですね♪
大阪へ行く機会があったら寄ってみたいです。。。
Posted by pacific-18 at 2006年06月05日 10:42
=pacific-18さん=
すぐ近くの大阪城公園は有名で観光客が大勢いますが、この庭園は入園
者も少なく静かで穴場です。
オープンした頃より、木々が落ち着いてきて良くなっています。是非、一度
お越しください。
すぐ近くの大阪城公園は有名で観光客が大勢いますが、この庭園は入園
者も少なく静かで穴場です。
オープンした頃より、木々が落ち着いてきて良くなっています。是非、一度
お越しください。
Posted by TARO at 2006年06月05日 13:43
こんな立派な所があったとは知りませんでした 機会が有れば行ってみたいです
Posted by せっつん at 2009年12月10日 08:19
=せっつんさん=
こんな素敵な庭園が無料とは驚きますよ。やっぱり昔の人は太っ腹ですね。
是非、覗いてみてください。
こんな素敵な庭園が無料とは驚きますよ。やっぱり昔の人は太っ腹ですね。
是非、覗いてみてください。
Posted by TARO at 2009年12月11日 12:11