2006年05月31日
越前手打蕎麦 清水
【天神橋筋界隈のお気に入りの店】 越前手打蕎麦 清水(しみず)
てんろく(天神橋6丁目)に本格的な手打ち蕎麦のお店が5月15日オープンしました。お店の名前は
「越前手打蕎麦 清水(しみず)」、ご主人の名前からつけられました。
場所は天神橋筋商店街6丁目と5丁目の境、ミック薬店の路地を東へ行き突き当たりを左折し50m
ほど行ったところです。(突き当りにはイタリアンの「トラットリア イノウエ」があります)
蕎麦粉はすべて福井県大野産を使用、冷たいお蕎麦、熱いお蕎麦両方ありますが何と言ってもお勧
めは福井県産の辛味大根を使用した「越前おろし蕎麦」です。(一般的な大根おろしではなく、だし汁
に辛味大根の絞り汁をからませています)
天神橋筋界隈にはうどん屋さんはたくさんありますが、手打ち蕎麦専門のお店は珍しいです。美味し
い手打ち蕎麦を食べたくなったら「清水」へどうぞ。






【地図】 ご主人が偶然入った豊中のお蕎麦屋さんが美味しくて、そこで修行をされたそうです。シンプ
ルな店構え、シンプルなメニューにご主人の蕎麦へのこだわりを感じるお店です。
てんろく(天神橋6丁目)に本格的な手打ち蕎麦のお店が5月15日オープンしました。お店の名前は
「越前手打蕎麦 清水(しみず)」、ご主人の名前からつけられました。
場所は天神橋筋商店街6丁目と5丁目の境、ミック薬店の路地を東へ行き突き当たりを左折し50m
ほど行ったところです。(突き当りにはイタリアンの「トラットリア イノウエ」があります)
蕎麦粉はすべて福井県大野産を使用、冷たいお蕎麦、熱いお蕎麦両方ありますが何と言ってもお勧
めは福井県産の辛味大根を使用した「越前おろし蕎麦」です。(一般的な大根おろしではなく、だし汁
に辛味大根の絞り汁をからませています)
天神橋筋界隈にはうどん屋さんはたくさんありますが、手打ち蕎麦専門のお店は珍しいです。美味し
い手打ち蕎麦を食べたくなったら「清水」へどうぞ。
【地図】 ご主人が偶然入った豊中のお蕎麦屋さんが美味しくて、そこで修行をされたそうです。シンプ
ルな店構え、シンプルなメニューにご主人の蕎麦へのこだわりを感じるお店です。
タグ :天六
****************************************************************
****************************************************************
Posted by TARO at 10:00│Comments(15)
│■ラーメン・うどん・蕎麦
この記事へのコメント
はじめまして。
大阪で福井のおろし蕎麦が食べれるお店があるってのは福井県民として嬉しいです。
時期にもよりますが、辛い大根で食べるおろし蕎麦はとても美味しいですよ。
^^ お邪魔しましたー。
大阪で福井のおろし蕎麦が食べれるお店があるってのは福井県民として嬉しいです。
時期にもよりますが、辛い大根で食べるおろし蕎麦はとても美味しいですよ。
^^ お邪魔しましたー。
Posted by 麺好き管理人 at 2006年05月31日 13:04
=麺好き管理人さん=
こんにちは。強烈なサイト、やっておられるのですね。
大阪はうどんが生活に密着してますが、お蕎麦屋さんも頑張ってもらいたい
です。
こんにちは。強烈なサイト、やっておられるのですね。
大阪はうどんが生活に密着してますが、お蕎麦屋さんも頑張ってもらいたい
です。
Posted by TARO at 2006年05月31日 20:00
沖縄でそばといえば、もちろん沖縄そばです。
久しぶりにおいしい手打ちそば&うどんが食いたいなー。
久しぶりにおいしい手打ちそば&うどんが食いたいなー。
Posted by タム at 2006年05月31日 23:01
お蕎麦大好きです!!
行ってみます。
天八のたかまもよく行きます。
お値段の方はどんな感じでしょうか??
行ってみます。
天八のたかまもよく行きます。
お値段の方はどんな感じでしょうか??
Posted by ゆりりんこ。 at 2006年05月31日 23:17
もしかして、こちらの住所ってカフェの「Ciel Doux」さんがあった場所でしょうか?
お蕎麦もなかなか魅力的ですね!
立ち寄ってみたいと思います。
お蕎麦もなかなか魅力的ですね!
立ち寄ってみたいと思います。
Posted by naozo at 2006年06月01日 00:06
=タムさん=
天神橋筋界隈にも新しいうどん屋さん、お蕎麦屋さんが増えましたよ。
また帰省されたときにでも、寄ってみてください。
=ゆりりんこさん=
福井の本場のお蕎麦屋さんで越前蕎麦を食べたときは、その値段の高さ
に驚きましたが、このお店はリーズナブルだと思いますよ。
=naozoさん=
前のお店の名前は知りませんが、ケーキ屋さん(カフェ)だったところです。
右となりがたこ焼き屋さん、左となりが何故か店頭でしじみを売っている
床屋さんです。
天神橋筋界隈にも新しいうどん屋さん、お蕎麦屋さんが増えましたよ。
また帰省されたときにでも、寄ってみてください。
=ゆりりんこさん=
福井の本場のお蕎麦屋さんで越前蕎麦を食べたときは、その値段の高さ
に驚きましたが、このお店はリーズナブルだと思いますよ。
=naozoさん=
前のお店の名前は知りませんが、ケーキ屋さん(カフェ)だったところです。
右となりがたこ焼き屋さん、左となりが何故か店頭でしじみを売っている
床屋さんです。
Posted by TARO at 2006年06月01日 07:35
この度は紹介して頂き有難うございました。毎日、おいしい蕎麦を打ってますんでTAROさんまた来て下さい。
Posted by 蕎麦屋の店主 at 2006年06月01日 12:49
=店主(清水)さん=
先日はご馳走さまでした。これからお店が繁盛するようお祈り申し上げます。
また美味しいお蕎麦をいただきに伺いますので、よろしくお願いします。
先日はご馳走さまでした。これからお店が繁盛するようお祈り申し上げます。
また美味しいお蕎麦をいただきに伺いますので、よろしくお願いします。
Posted by TARO at 2006年06月01日 18:51
先日、このページを見て行ってきました。
趣味でそば打ちをしていることもあり、かなり期待してたんですが・・・
練りも切りももう一つ。
特に、太さがバラバラなのには驚かされました。
これからの精進に期待しています。
趣味でそば打ちをしていることもあり、かなり期待してたんですが・・・
練りも切りももう一つ。
特に、太さがバラバラなのには驚かされました。
これからの精進に期待しています。
Posted by 浪速のオバハン at 2006年07月28日 14:58
=浪速のオバハンさん=
店主に成り代わりまして、ご来店御礼申し上げます。
お客様の声を汲みいれていただき、これからもっと精進していただきましょう。
店主に成り代わりまして、ご来店御礼申し上げます。
お客様の声を汲みいれていただき、これからもっと精進していただきましょう。
Posted by TARO at 2006年07月28日 17:39
私も行って来ました。開店したてなので今後もっといい店になって生き残ってほしいという願いを込めてきびしめに
値段:天六でいうとたかまと大喜の間を目指してるのだろうか。やや割高な印象を受けた。
メニュー:サイドメニュー少なすぎなのにおにぎり250円と高め
内装:外装が目をひくのにくらべ雑然としすぎ。せめて奥はみえないように暖簾をかけるべきと思った。いすとカウンターの高さがあってなかった
その他:蕎麦湯がきれていることがあった
おろしそばだけに関して言うと現時点では
たかま>大喜>清水です
これからに期待しましょう
値段:天六でいうとたかまと大喜の間を目指してるのだろうか。やや割高な印象を受けた。
メニュー:サイドメニュー少なすぎなのにおにぎり250円と高め
内装:外装が目をひくのにくらべ雑然としすぎ。せめて奥はみえないように暖簾をかけるべきと思った。いすとカウンターの高さがあってなかった
その他:蕎麦湯がきれていることがあった
おろしそばだけに関して言うと現時点では
たかま>大喜>清水です
これからに期待しましょう
Posted by きんじょびと at 2006年08月20日 01:53
=きんじょびとさん=
コメントありがとうございます。皆さんの貴重な激励を参考にしてもらい、
いいお店になってもらいたいです。ライバル店があってこそ、お店は成長
しますよね。
コメントありがとうございます。皆さんの貴重な激励を参考にしてもらい、
いいお店になってもらいたいです。ライバル店があってこそ、お店は成長
しますよね。
Posted by TARO at 2006年08月20日 09:13
美味しかった~!辛味大根のダシも癖になる味ですね!また食べたくなります。店主のこだわりの味とお聞きしました。これから肌寒くなるので暖かいお蕎麦も食べたいと思います。また美味しいお蕎麦期待してます!
Posted by 涼子 at 2006年09月26日 22:26
=涼子さん=
コメントありがとうございます。これまでは麺類と言えば「うどん」でしたが、
最近は「蕎麦」が良くなりました。一杯やって蕎麦で仕上げる、いいですね。
コメントありがとうございます。これまでは麺類と言えば「うどん」でしたが、
最近は「蕎麦」が良くなりました。一杯やって蕎麦で仕上げる、いいですね。
Posted by TARO at 2006年09月27日 07:25
こちらで紹介された清水さんのその後をご存知の方はいらっしゃいませんか?
コロナ禍のせいで暫く外出を控えておりましたあと、しばらくぶりに訪れた時には既に営業されておられず、まだ休業されているのか、やめられたのかわからずにおります。
こちらに勝るお店になかなか出会えず、是非とも消息を知りたく思っています。
どうぞよろしくお願いします。
コロナ禍のせいで暫く外出を控えておりましたあと、しばらくぶりに訪れた時には既に営業されておられず、まだ休業されているのか、やめられたのかわからずにおります。
こちらに勝るお店になかなか出会えず、是非とも消息を知りたく思っています。
どうぞよろしくお願いします。
Posted by 蕎麦好き at 2020年08月22日 12:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |