日本一南北に長いと言われる天神橋筋商店街。 1丁目から7丁目まで、そしてその周辺をデジカメ片手に毎日徘徊している好奇心旺盛な大阪のオッサンのフォトダイアリーです。皆さん是非、天神橋筋商店街へ遊びにお越しください。ホンマにおもろいとこでっせ。

2007年02月16日

cafe & gallery 閑花

【天神橋筋界隈のお気に入りの店】 カフェ&ギャラリー 閑花
天神さんの東門の前の通りを50mほど行ったところに、とても素敵なカフェがあります。お店の
名前は「閑花」(かんか)、南森町でスタジオをやっておられる写真家ご夫妻が3年前に始められ
たカフェ&ギャラリーです。(炉端焼 ダン炉のすぐ近くです)
築50年以上の町家を改装された建物で、狭い急な階段を上がるとそこにはちょっと薄暗くて大
変落ち着く空間が広がっています。写真展をはじめいろんな作品展、ミニコンサート、朗読会など
も行われています。
奥さんが真心をこめてたててくれるコーヒーは少し濃い目ですが、香りがとてもよく病み付きにな
ってしまいます。壁面の作品を鑑賞したり、階段の本棚の写真集などを眺めながら美味しいコー
ヒーを飲んでいると時間の経つのも忘れてしまいます。あ~幸せ。
cafe & gallery 閑花cafe & gallery 閑花
cafe & gallery 閑花cafe & gallery 閑花
cafe & gallery 閑花cafe & gallery 閑花
cafe & gallery 閑花cafe & gallery 閑花
cafe & gallery 閑花cafe & gallery 閑花
cafe & gallery 閑花cafe & gallery 閑花
cafe & gallery 閑花cafe & gallery 閑花
【地図】「閑花」は奥さんが名付けられた造語です。いい言葉ですね。運がよければ、20歳になる
カワイイネコちゃんにも会うことが出来ますよ。


タグ :東天満


****************************************************************

Google
 
****************************************************************
同じカテゴリー(■cafe・喫茶店)の記事
三和珈琲店
三和珈琲店(2010-11-04 11:27)

5kuma
5kuma(2008-08-16 09:29)

茶藝館 かぎろひ
茶藝館 かぎろひ(2008-05-02 17:35)

Positive cafe
Positive cafe(2007-11-30 07:46)

与力町 フジオ珈琲
与力町 フジオ珈琲(2007-11-06 10:10)

BOOKCAFE WILD BUNCH
BOOKCAFE WILD BUNCH(2007-04-23 07:52)


Posted by TARO at 12:31│Comments(10)■cafe・喫茶店
この記事へのコメント
Cafe & Gallery 閑花(kanka)の紹介、ありがとうこべざいます。
天満宮の近くですこし長く話しができるところがないか、探していました。
今日、早速、使わせていただきます。

ところで、今日から1週間()、大阪天満宮で梅酒日本一決定梅酒祭りが開かれます。ぜひ、取材・試飲ください。

朝日新聞紹介
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702200026.html

実行委員会
http://plaza.rakuten.co.jp/umeshu/
Posted by 塩沢由典 at 2007年02月24日 01:04
=塩沢由典様=
はじめまして。コメントありがとうございます。
閑花はとても落ち着く空間で、時間がゆったり流れているようで、ついつい
長居をしてしまいます。
梅酒祭りの情報、ありがとうございます。しっかり試飲させてもらおうと思います。

これからも宜しくお願いいたします。
Posted by TARO at 2007年02月24日 09:44
今日、「閑花」、何時ってきました。
とてもよい雰囲気のお店ですね。
「閑花」という名前、覚えにくいのですが、
行ってみたらたしかに時間をわすれるような別空間、
わたしたちも弊店時間をーバしてしまいました。
毎月、映画の試写会もしているのだそうです。

ただ、なかなか分かりにくいですね。
わたしは3度も、お店の前をうろうろしてしまいました。

梅酒日本一決定戦の第1日目、1500人には来てもらったようで、
スタッフが応対に追いつかないほどだったそうです。
Posted by 塩沢由典 at 2007年02月25日 01:25
=塩沢由典様=
「閑花」さん、気に入っていただけて良かったです。
たしかに、お店があるような感じの通りではないので注意していないと
通り過ぎてしまいますね。入り口も営業中なのかどうか分からないので
初めてのお客さんは少々勇気が要ります。
Posted by TARO at 2007年02月25日 09:08
昨年の2月に訪問させてもらっていらい、定期的に使わせてもらっています。
4~5人の小さな集まりですが、毎月集まって、浮世離れした議論を繰り返しています。「閑花の会」という名前をつけたのですが、妻には「暇人の会」と別称を与えられました。
Posted by 塩沢由典 at 2008年02月25日 02:58
=塩沢由典先生=
お久し振りです。ちょうど1年振りにコメントを頂戴いたしました 。

このブログで紹介した閑花さんをご贔屓いただきありがとうございます。
皆さんがいろいろお話しをされている「哲学カフェ」の様子が目に浮かびます。

来週からは天満宮で恒例の「梅酒市」ですね。覗いてみようと思っています。
Posted by TAROTARO at 2008年02月25日 09:57
本屋さんで『天満のスイッち』No.2を発見、買ってきました。
新しい本かと思っていたら、2007年の刊行なのですね。

「天満界隈ウロウロ日記」、あこちに載っていて楽しめました。
なんと言っても蓄積ですね。

TAROさんの写真も発見しました。

閑花は、あたらしくカレーを始めるそうです。
でも、あまり作らないから、予約しないと食べ損ねるかも。
Posted by 塩沢由典 at 2009年03月20日 01:41
=塩沢由典先生=
お久し振りでございます。
「天満のスイッち」ご購読ありがとうございます。こんな顔をしております。(笑)
塩沢先生のお顔はHPで存知あげておりますので、天満で偶然お会いしたら
ご挨拶させていただきます。

毎年10月に開催される「天満音楽祭」というイベントの実行委員もやっております。
今年は記念の第10回ということもあり、例年より早めに準備をスタートさせ
気合が入っています。
Posted by TAROTARO at 2009年03月20日 09:36
天満音楽祭をやっていられるのですか。

いろいろ共通の友人がいそうですね。
わたしの家の近くには海屋さんがいますし、
ミクシングの西尾さんなどとも付き合いがあります。

昨年は、大阪市立大学創造都市研究科のシンポジウムで
「芸術都市キタを考える9:音楽のまちをつくろう!」
http://www.gscc.osaka-cu.ac.jp/events/2008/symp_081031.html
というものをやり、海屋さんにもバネリストとして参加して
もらいました。
Posted by 塩沢由典 at 2009年04月06日 10:54
=塩沢由典先生=
昨年のシンポジウムの件は海家さんから聞いていましたが、塩沢先生が
コーディネートをされていたとは全く知りませんでした。不思議なご縁ですね。
今年で10回目となる天満音楽祭ですが、まだまだ地元や近隣の方でも
知らない方が多いので、いろいろ告知をして盛り上げたいと思っています。
(今年から私が天満音楽祭のHPを担当します。)
よろしくお願いいたします。
Posted by TAROTARO at 2009年04月07日 09:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。