2007年09月18日
H&H Japan 高田竹弥展
H&H Japan/高田竹弥展
本庄西にある大好きなギャラリー&カフェ、itohen(いとへん)さんにお伺いしたら伊賀にお住まいの高
田竹弥さんの個展(時間の園)が開催されていました。ちょうど作家の高田さんもおられ、「すぐ近くでも
同時開催で作品を展示していますので、一緒にいかがですか」と誘われ徒歩5分ぐらいの会場に向か
いました。会場と行ってもアートギャラリーではなく、輸入厨房器具の事務所だと言われ、どんなところだ
ろうと興味津々で路地裏を歩いていました。
着いてみてビックリ、緑豊な細い砂利道の路地に素敵な町家が並んでいて、その入口に会場がありまし
た。お隣にある輸入厨房機器を扱っている会社の名前は「H&H JAPAN」、お伺いした日は休日でした
が、町家を改装してお洒落なショールーム兼オフィスとなっているそうです。
高田さんの作品が展示されている建物も以前は会社のアトリエだったそうで、ふだんはオープンスペー
スとして開放されています。オーナーがバリ島の大ファンとのことで、建物の雰囲気もバリ島(サヌール
かジンバランあたり)そのものです。粗い木材をふんだんに使った内装は、高田さんの作品にピッタリ
で、うまくマッチしていました。
1階にはバーカウンター、2階には素敵なロフトもあり、時間の経つのも忘れてしまう素敵な空間をたっ
ぷり楽しませていただきました。
●高田竹弥さんの個展は9/23(12:00~19:00)まで開催されていますので、是非覗いてみてくださ
い。(itohen/H&H Japan)






















【地図】 住所は豊崎ですが、中崎町エリアの一番北に位置します。天六交差点に通じる交通量の多い
車通りに路地は面していますが、一歩入ると別世界で昭和にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。
一度、散策してみてください。
本庄西にある大好きなギャラリー&カフェ、itohen(いとへん)さんにお伺いしたら伊賀にお住まいの高
田竹弥さんの個展(時間の園)が開催されていました。ちょうど作家の高田さんもおられ、「すぐ近くでも
同時開催で作品を展示していますので、一緒にいかがですか」と誘われ徒歩5分ぐらいの会場に向か
いました。会場と行ってもアートギャラリーではなく、輸入厨房器具の事務所だと言われ、どんなところだ
ろうと興味津々で路地裏を歩いていました。
着いてみてビックリ、緑豊な細い砂利道の路地に素敵な町家が並んでいて、その入口に会場がありまし
た。お隣にある輸入厨房機器を扱っている会社の名前は「H&H JAPAN」、お伺いした日は休日でした
が、町家を改装してお洒落なショールーム兼オフィスとなっているそうです。
高田さんの作品が展示されている建物も以前は会社のアトリエだったそうで、ふだんはオープンスペー
スとして開放されています。オーナーがバリ島の大ファンとのことで、建物の雰囲気もバリ島(サヌール
かジンバランあたり)そのものです。粗い木材をふんだんに使った内装は、高田さんの作品にピッタリ
で、うまくマッチしていました。
1階にはバーカウンター、2階には素敵なロフトもあり、時間の経つのも忘れてしまう素敵な空間をたっ
ぷり楽しませていただきました。
●高田竹弥さんの個展は9/23(12:00~19:00)まで開催されていますので、是非覗いてみてくださ
い。(itohen/H&H Japan)
【地図】 住所は豊崎ですが、中崎町エリアの一番北に位置します。天六交差点に通じる交通量の多い
車通りに路地は面していますが、一歩入ると別世界で昭和にタイムスリップしたような錯覚に陥ります。
一度、散策してみてください。
タグ :豊崎
****************************************************************
****************************************************************
Posted by TARO at 12:03│Comments(2)
│■アートギャラリー
この記事へのコメント
こういう感じすきだなぁ。
土が残っていると安堵しますよね。
土が残っていると安堵しますよね。
Posted by カレ・ドーニャ at 2007年09月22日 11:51
=カレ・ドーニャさん=
コメントありがとうございます。
アスファルトで舗装された道路ばかりの町中で、いきなりこの路地(砂利道)に
出会ったときは本当に感動しました。また、そこに並んでいる町家がみんな
よく手入れされていて素敵な雰囲気なんです。どんな言葉より、癒されますね。
レガロ、オープン楽しみですね。沖縄に行ったときは必ず寄らせてもらいます。
コメントありがとうございます。
アスファルトで舗装された道路ばかりの町中で、いきなりこの路地(砂利道)に
出会ったときは本当に感動しました。また、そこに並んでいる町家がみんな
よく手入れされていて素敵な雰囲気なんです。どんな言葉より、癒されますね。
レガロ、オープン楽しみですね。沖縄に行ったときは必ず寄らせてもらいます。
Posted by TARO
at 2007年09月22日 16:30
