2009年10月15日
第10回 天満音楽祭 終了
たくさんのご出演、ご来場ありがとうございました。
秋晴れに恵まれたこの間の日曜日(10/11)、「第10回 天満音楽祭」が無事終了しました。
ご出演いただいたたくさんのバンドの皆様、ご来場いただいた皆様、応援いただいた企業・地元の皆様、
大変ありがとうございました。また当日お手伝いいただいたボランティアスタッフの皆様、関係者の皆様、
そして4月から半年以上準備を積み重ねてきた実行委員の皆様、大変お疲れ様でした。
インフルエンザの流行で少し心配していましたが、無事開催できて本当に良かったと思います。
当日は平松大阪市長もサプライズゲストとして登場され、即興で素晴らしい歌声も聴かせていただきま
した。また地元商店街や町会、地域の組織との連携も増え、回を重ねてやっと天満の皆さんに認知され
てきたと感じました。天満音楽祭のテーマ、「音づくり・仲間づくり・街づくり」を実践することができました。
また来年の秋、第11回 天満音楽祭でお会いしましょう。
8:00 OAPに実行委員、ボランティア、スタッフが集合。準備開始。




今年は新しいスタッフも大勢加わりました。






第10回 天満音楽祭 実行委員長の木村住職


扇町総合高校の皆さんのファンファーレで開幕。


木村実行委員長、北区区長のご挨拶。


来場者もどんどん増えてきました。


恒例、長柄囃子だんじり保存会の皆さんによる天神囃子。








OAP2階つばさステージ、トップバッターは「イヤオラナタヒチ」の皆さんによるタヒチアンダンス。









滝川クインテッド&タッキーズのちびっ子たちも頑張っています。






OAP24階、フルタイムジャズ会場。






水都大阪 森林(もり)の市 特設会場。


今年から新たに会場となった「泉布観」前 特設会場。(旧桜ノ宮公会堂 正面)







恒例 楽器マーケット(OAP2階)


天音の歌姫、佐野安佳里さんが今年も東京からかけつけてくれました。




今年から会場に加わった 扇町総合高等学校(A会場、B会場)








宝珠院 会場


明福寺 会場


專念寺 会場。私の友人(Be witching)も初出演。





サプライズゲスト 平松大阪市長がOAPへ到着。
OAP2階 つばさステージと森林の市特設ステージで素敵な歌声を聴かせていただきました。











OAPと八軒家浜(天満橋)を運行したシャトルボート。




【地図】 昨年は「じゃず家」会場を担当しましたが、今年は天満音楽祭公式ホームページを担当させ
ていただきました。大役を何とか果たすことができてほっとしています。
秋晴れに恵まれたこの間の日曜日(10/11)、「第10回 天満音楽祭」が無事終了しました。
ご出演いただいたたくさんのバンドの皆様、ご来場いただいた皆様、応援いただいた企業・地元の皆様、
大変ありがとうございました。また当日お手伝いいただいたボランティアスタッフの皆様、関係者の皆様、
そして4月から半年以上準備を積み重ねてきた実行委員の皆様、大変お疲れ様でした。
インフルエンザの流行で少し心配していましたが、無事開催できて本当に良かったと思います。
当日は平松大阪市長もサプライズゲストとして登場され、即興で素晴らしい歌声も聴かせていただきま
した。また地元商店街や町会、地域の組織との連携も増え、回を重ねてやっと天満の皆さんに認知され
てきたと感じました。天満音楽祭のテーマ、「音づくり・仲間づくり・街づくり」を実践することができました。
また来年の秋、第11回 天満音楽祭でお会いしましょう。
8:00 OAPに実行委員、ボランティア、スタッフが集合。準備開始。
今年は新しいスタッフも大勢加わりました。
第10回 天満音楽祭 実行委員長の木村住職
扇町総合高校の皆さんのファンファーレで開幕。
木村実行委員長、北区区長のご挨拶。
来場者もどんどん増えてきました。
恒例、長柄囃子だんじり保存会の皆さんによる天神囃子。
OAP2階つばさステージ、トップバッターは「イヤオラナタヒチ」の皆さんによるタヒチアンダンス。
滝川クインテッド&タッキーズのちびっ子たちも頑張っています。
OAP24階、フルタイムジャズ会場。
水都大阪 森林(もり)の市 特設会場。
今年から新たに会場となった「泉布観」前 特設会場。(旧桜ノ宮公会堂 正面)



恒例 楽器マーケット(OAP2階)


天音の歌姫、佐野安佳里さんが今年も東京からかけつけてくれました。




今年から会場に加わった 扇町総合高等学校(A会場、B会場)








宝珠院 会場


明福寺 会場


專念寺 会場。私の友人(Be witching)も初出演。





サプライズゲスト 平松大阪市長がOAPへ到着。
OAP2階 つばさステージと森林の市特設ステージで素敵な歌声を聴かせていただきました。











OAPと八軒家浜(天満橋)を運行したシャトルボート。




【地図】 昨年は「じゃず家」会場を担当しましたが、今年は天満音楽祭公式ホームページを担当させ
ていただきました。大役を何とか果たすことができてほっとしています。
タグ :OAP
****************************************************************
****************************************************************
Posted by TARO at 11:26│Comments(4)
│天満音楽祭 -Tenon-
この記事へのコメント
TAROさん 大変お疲れ様でございました。
お見事なる大盛況のイベント!
ここまでのご苦労を思うと、
我が社内のプロジェクトなんてホントに小さなことで
どたばたしてるなぁ~と反省しますネ♪
相変わらず、てんこもりのお写真の数々
お見事です♪
この整理だけでも睡眠時間なくなりますね~
アップされない画像はもっともっとてんこもりでしょうに・・・
おかげさまで、行かなくても大満足です♪
本当に本当にお疲れ様でございました。
しばしごゆっくりなさってくださいませな♪
お見事なる大盛況のイベント!
ここまでのご苦労を思うと、
我が社内のプロジェクトなんてホントに小さなことで
どたばたしてるなぁ~と反省しますネ♪
相変わらず、てんこもりのお写真の数々
お見事です♪
この整理だけでも睡眠時間なくなりますね~
アップされない画像はもっともっとてんこもりでしょうに・・・
おかげさまで、行かなくても大満足です♪
本当に本当にお疲れ様でございました。
しばしごゆっくりなさってくださいませな♪
Posted by 店主 坂元 at 2009年10月22日 09:37
= 店主 坂元さん=
正直言うと、インフルエンザの大流行でもしかして・・・と危惧していましたが
無事開催できて良かったです。天気も最高だったし。
天満音楽祭の実行委員をやっていていつも思うのですが、何十人という
スタッフが関わっていますが(開催当日は数百人のスタッフ)、とくに指示・
命令系統もなく、それぞれが自分の出来る事を自発的に行い、お互いが
助け合って開催に向けて行動していて、その姿を見ているのがすごく気持
ちが良いです。
今回は大阪市長も来られたし、天神橋筋商店街にも全面的に協力してもらえ
たし、やっぱり「継続は力なり」ですね。(きのこさんにも出演してもらえたし)
たくさんエールをおくってもらい、ありがとうございました。
正直言うと、インフルエンザの大流行でもしかして・・・と危惧していましたが
無事開催できて良かったです。天気も最高だったし。
天満音楽祭の実行委員をやっていていつも思うのですが、何十人という
スタッフが関わっていますが(開催当日は数百人のスタッフ)、とくに指示・
命令系統もなく、それぞれが自分の出来る事を自発的に行い、お互いが
助け合って開催に向けて行動していて、その姿を見ているのがすごく気持
ちが良いです。
今回は大阪市長も来られたし、天神橋筋商店街にも全面的に協力してもらえ
たし、やっぱり「継続は力なり」ですね。(きのこさんにも出演してもらえたし)
たくさんエールをおくってもらい、ありがとうございました。
Posted by TARO at 2009年10月22日 10:07
天満音楽祭成功おめでとうございます。私は、新加盟の店舗の勧誘に歩いています。組合つくりも結構時間をとってしまいます。でも、前向きに楽しくやっていきます。時々コメントください励みにしています。いつもありがとうございます。
Posted by SHU at 2009年10月22日 22:02
=SHUさん=
こんにちは。コメントありがとうございます。
好天にも恵まれ、10回目の天満音楽祭を開催することができました。
高槻JAZZストリートのような熱気にはまだまだ及びませんが、やっと地元にも
認知されてきたと実感しています。
お互いの利害関係が絡まない組織であれば、まとめやすいでしょうが商店街
の組合となれば、それぞれの事情も異なり大変でしょうね。
頑張って素敵なストリートを創造してください。
こんにちは。コメントありがとうございます。
好天にも恵まれ、10回目の天満音楽祭を開催することができました。
高槻JAZZストリートのような熱気にはまだまだ及びませんが、やっと地元にも
認知されてきたと実感しています。
お互いの利害関係が絡まない組織であれば、まとめやすいでしょうが商店街
の組合となれば、それぞれの事情も異なり大変でしょうね。
頑張って素敵なストリートを創造してください。
Posted by TARO
at 2009年10月23日 08:57
