2007年11月08日
この街のクリエイター博覧会 大阪名物★広辞苑
「大阪名物★広辞苑」いよいよ開催は明日(11/9)まで
全国的にはあまり知られていませんが、天満エリア(とくに南森町周辺)は古くからクリエイティブ系の
会社が集まっていて、その数約2,300社そこで仕事をしているクリエイターは2万人とも3万人とも言
われています。(天満スイッち調べ)
そんなクリエイターの街、天満で10月2日から12月21日までクリエイター6チームによる「この街の
クリエイター博覧会」と言うリレー企画が開催されています。会場は扇町公園の南側にある大阪市水
道局庁舎の中にある「扇町インキュベーションプラザ」(通称 Mebic扇町)、起業して間もないクリエ
イターを育てる創業支援施設やイベント&セミナーホールがあります。
現在、3番目のテーマ「大阪名物★広辞苑」が開催されていていますが、いよいよ明日(11/9)まで
となりました。今回は仲間の組立通信(天満スイッち編集室)さんやGallery HAY-ON-WYEさんなど
のクリエイターが出展されています。
イベントのコンセプトは2045年の大阪名物を創造・発掘、この街のクリエイター有志たちが「アホぢ
から」を結集し、マジめにアホくさいことを考えました。どれだけこのイベントを楽しめるか、見る人の
ユーモアセンス、頭の柔らかさが試されます。入場は無料、一般の方も入場できますので気軽に覗い
て見てください。
※開場時間はAM11:00~PM9:00まで、仕事帰りでもゆっくりご覧いただけます。




















【地図】Mebic扇町がある水道局扇町庁舎はふだんあまりご縁のないりっぱな建物です。歴史がある
古めかしいビルの中に最先端のスペースがあるとは、とても外観からは想像できません。建物内部を
見るだけでも楽しいですよ。
全国的にはあまり知られていませんが、天満エリア(とくに南森町周辺)は古くからクリエイティブ系の
会社が集まっていて、その数約2,300社そこで仕事をしているクリエイターは2万人とも3万人とも言
われています。(天満スイッち調べ)
そんなクリエイターの街、天満で10月2日から12月21日までクリエイター6チームによる「この街の
クリエイター博覧会」と言うリレー企画が開催されています。会場は扇町公園の南側にある大阪市水
道局庁舎の中にある「扇町インキュベーションプラザ」(通称 Mebic扇町)、起業して間もないクリエ
イターを育てる創業支援施設やイベント&セミナーホールがあります。
現在、3番目のテーマ「大阪名物★広辞苑」が開催されていていますが、いよいよ明日(11/9)まで
となりました。今回は仲間の組立通信(天満スイッち編集室)さんやGallery HAY-ON-WYEさんなど
のクリエイターが出展されています。
イベントのコンセプトは2045年の大阪名物を創造・発掘、この街のクリエイター有志たちが「アホぢ
から」を結集し、マジめにアホくさいことを考えました。どれだけこのイベントを楽しめるか、見る人の
ユーモアセンス、頭の柔らかさが試されます。入場は無料、一般の方も入場できますので気軽に覗い
て見てください。
※開場時間はAM11:00~PM9:00まで、仕事帰りでもゆっくりご覧いただけます。
【地図】Mebic扇町がある水道局扇町庁舎はふだんあまりご縁のないりっぱな建物です。歴史がある
古めかしいビルの中に最先端のスペースがあるとは、とても外観からは想像できません。建物内部を
見るだけでも楽しいですよ。
タグ :扇町
****************************************************************
****************************************************************
Posted by TARO at 09:21│Comments(3)
│天神橋筋界隈のイベント
この記事へのコメント
復帰、おめでとうございます。
大阪風情の「ボチボチ」で、頑張って下さい!
応援させて頂いております。
(情報)
OAP38階で、今日までですが、地元北陵中学の「親子展覧会」が開催されてます。なかなか力作揃いで面白かったです。
大阪風情の「ボチボチ」で、頑張って下さい!
応援させて頂いております。
(情報)
OAP38階で、今日までですが、地元北陵中学の「親子展覧会」が開催されてます。なかなか力作揃いで面白かったです。
Posted by 高校後輩 at 2007年11月08日 12:03
「北稜」の間違いでした。
あしからず。。。
あしからず。。。
Posted by 高校後輩 at 2007年11月08日 12:13
=高校後輩さん=
激励ありがとうございます。ウロウロ日記をご覧いただいている皆さんの
暖かい声援、何より励みになります。
これからもヨロシクお願いします。
激励ありがとうございます。ウロウロ日記をご覧いただいている皆さんの
暖かい声援、何より励みになります。
これからもヨロシクお願いします。
Posted by TARO
at 2007年11月08日 18:09
